吉野宮神社にて室町時代から続く伝統のお祭り「座頭神祭」が開催されます。
足利時代中期、位の高い盲僧が旅の途中に延岡からつけて来た盗賊に諸塚と北郷の境の峠で襲われ大金を奪われなくなりました。いつしか命日にあたる毎年3月28日は、目の神様を崇める村人たちの手作りによる荘厳な座頭神祭(通称「座頭さん」)となり、春の宮崎県北部3大祭りの一つとして500年以上語り継がれる伝統の行事となっています。
当日は薩摩琵琶奏者、北原香菜子さんの公演や、幻のお札とご朱印、地元のお母さん達が作る座頭うどん、孫八そば、特産品なども販売されますので、是非遊びにお越しください。
チラシはコチラ
令和7年3月28日(金) ※雨天決行 9:00~12:00
諸塚村南川/吉野宮神社(諸塚村大字家代)
9:00~ 祭典・神楽奉納
11:00~ 薩摩琵琶奏者 北原香菜子さん公演
12:00 記念植樹
♢吉野宮神社お札・御朱印
♢座頭さん名物 座頭うどん・孫八そば
♢特産品
♢吉野宮物語絵本・CD
一般社団法人 諸塚村観光協会(しいたけの館21内)
TEL.0982-65-0178 (水曜定休) FAX.0982-65-0189
Mail ecom@vill.morotsuka.miyazaki.jp